ユーザー事例
ユーザーの方がpalanARを使って作成したWebAR事例です。
-
palanARを活用して東京国立博物館のオリジナルフォトフレームを作成!
東京国立博物館で開催された創立150年記念特集「つたえる、つなぐー博物館広報のあゆみー」の展示にてARフォトフレームを活用された事例です。幅広い年齢層の方々にお楽しみ頂けるように、3種類のデザインをご用意されました。記事を読む -
お子様が小学校で作成した作品の管理手段としてpalanARをご活用!
お子様が小学校で作成した作品をご自宅でどう管理すればいいのかと課題に思われていたところ、palanARを活用することで解決されました。記事を読む -
実践女子大学の学生様がpalanARを活用した卒業制作の作品「持ち運べるアート」を学会研究作品発表展に展示!
大学での卒業制作を、環境芸術学会の研究作品発表展に出展した際、制作した3Dモデルを「実体のないパブリックアート」としてARで展示されました。記事を読む -
成蹊大学欅祭にてpalanARで作成したフォトフレームで思い出作りを!
成蹊大学欅祭の親子体験型企画に、コロナ禍でも楽しい思い出を作れるようにと、palanARで作成したフォトフレームを導入された事例についてお話を伺いました。記事を読む -
同志社女子大学「ホームカミングデー」イベントにてpalanARをご活用!
同志社女子大学広報課の川添様に同志社女子大学で毎年開催されているイベント「ホームカミングデー」でpalanARを活用頂いた事例についてお話を伺いました。記事を読む -
palanARを活用し、スポーツ専門店のステッカーを用いたARでお客様に情報発信!
今回は山梨県でお店を経営されている横乗りスポーツ専門店「 MOSSY'S(モッシーズ)」のナイトー様に、ステッカーをARマーカーとしたpalanARの事例についてお話を伺いました。記事を読む -
角川ドワンゴ学園N高等学校、S高等学校の主催プロジェクト「夏の自由な展示研究プロジェクト Expedition “OCEAN”」でpalanARを活用した作品が優秀賞を受賞!
角川ドワンゴ学園N高等学校、S高等学校の主催プロジェクト「夏の自由な展示研究プロジェクト Expedition “OCEAN”」において、優秀賞を受賞された同学園の生徒様にpalanARを活用した作品についてお話を伺いました。記事を読む -
角川ドワンゴ学園N高等学校、S高等学校「Project N」の授業において、制作物の発表にpalanARをご活用!
角川ドワンゴ学園 N高等学校、S高等学校の職員で、教材の企画・制作を担当されている武藤様に、「キャンパスに世界遺産を集めよう!〜遺産と歴史に触れるARプロジェクト〜」という授業でpalanARを活用された事例についてお話を伺いました。記事を読む -
声優の鳴海まい様が番組の企画でpalanARを活用し「モフィ」を現実空間に!
声優として活動されている鳴海まい様に、アニメ『ルミナスウィッチーズ』のスペシャル特番でpalanARを活用したAR施策についてお話を伺いました。記事を読む